●今週のプレゼント
■イースマイルより「スッキリPON 初回セット」 1名様
*当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
■イースマイル「メガネのアレ」 1名様
*当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
●今週のプレゼント
■イースマイルより「スッキリPON 初回セット」 1名様
*当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
■イースマイル「メガネのアレ」 1名様
*当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
●リバティ・ゴルフレッスン5 in 鳴海 #6
リバティゴルフレッスンの第5シリーズ。
元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんを迎えました。
小塚崇彦さんが名物ホールの池越えショートに挑戦!
石井プロから番手を上げてコンパクトに打つ技を教えていただきました。
今回で小塚さんのレッスンは終了です。
■小塚崇彦
1989年愛知県名古屋市でフィギュアスケート一家の長男として生まれる。
5歳からフィギュアスケートを始める。
2005-2006年シーズン、初めて出場したJr.GPファイナルで日本人初優勝。世界ジュニア選手権でも優勝を果たす。
2008-2009年シーズン、アメリカ大会でGPシリーズ初優勝。
その勢いのままGPファイナルにも出場し、総合2位。
翌2009-2010年シーズンは、念願のバンクーバー五輪に出場し、8位入賞。
2016年現役引退。トヨタ自動車の社員としてスポーツ関連の部署で社業に専念。
2017年にはアイスショーに復帰予定。
■石井 忍
1974年千葉県出身。日本大学ゴルフ部を経て1998年にプロ入り。
自身のプレーヤーとしての経験を活かし、2010年からはプロコーチとして多くのツアープロやアマチュアゴルファーをサポート。
レッスンスクール「エースゴルフクラブ」マスターインストラクター。
■鳴海カントリークラブ
名古屋市緑区鳴海町横吹51
TEL: 052-876-1531
名古屋市都心から30分。自然に囲まれた緑の別天地。
昨年、開場40周年を迎え、メイングリーンのベント芝を張替え、新しく生まれ変わったコースとなりました。
●ボリーナでシャワー男子50
田中金属製作所の高機能シャワーヘッド「ボリーナ」でシャワーを浴びる「シャワー男子」。
今回は56才とは思えないほど仕上がっている、LIVITOの池田代表が登場。
撮影協力:パーソナルトレーニングジム LIVITO
■株式会社田中金属製作所
本社・岐阜県山県市日永1095番地
TEL:0581-53-2653
岐阜支社・岐阜県岐阜市木ノ下町2丁目4番TKS BLDG.
TEL:058-248-5811
●大山式の新CMのナレーションを黒岩室長が担当
大山式の新CMのナレーションを任された黒岩室長。
東京のスタジオまで出向き、気合と笑いのナレーション収録!
どんなCMに仕上がるか楽しみです。
久しぶりのイースマイル本社は移転し、働く社員も増えていました。
さらにリニューアルした大山式。「Premium」「Pro」に変わって「Daily」「Sports」が登場。
フットガード、大山式公式ガイドを封入。
イースマイルの新商品「スッキリPON」は鼻毛とり。
「メガネのアレ」は鼻が高く見えるメガネ用パッド。
■株式会社イースマイル
東京都世田谷区奥沢5-8-7
TEL:03-5758-1555
■こだわり宅配便イースマイル
楽天ショップ
●鈴鹿8耐・3年連続チームフロンティア参戦!後編
鈴鹿8耐40回記念大会に参戦のチームフロンティアの戦い・後編。
3年連続で黒岩総監督、NOBBY監督体制。
新たに3人のライダー(中村、國川、ロッシ選手)を招集。
予選35位からのスタートで、コンスタントに走れば必ず目標の20位以内が見えてくるはず。
総監督は色々な面からチームを盛り上げます!
いよいよコカ・コーラ鈴鹿8耐40回記念大会がスタート!
中村選手は堅実な走りで國川選手に交代。
コース上ではトップチームも転倒するなど荒れ模様。
ロッシ選手は想定以上の走りを見せる。
それぞれのスティントをコンスタントに走り、順位を上げ、一時は20位までアップ!
再び中村選手のスティント。順調に走行していたが・・・
しかし中村選手が他車と接触があり再び転倒してしまう。
自力で帰って来れたがマシンには大きなダメージが。
約1時間メカニックの懸命の努力で見事修復完了。
20位以内は果たせませんでしたが、3年連続完走を果たしました。
■上田昇(NOBBY)
1967年愛知県田原市出身。
ロードレース世界選手権125ccクラスで長年活躍した日本屈指の名選手。
2001年に現役引退後はレーシングチーム「TEAM NOBBY」の代表を務め、若手選手の育成に努めている。
通算160戦出場・1412ポイント獲得は、共に125ccクラス史上最多記録を誇る。
黒岩室長とは現役時代から仲が良くイベント出演時には「シャチホコブラザーズ」を名乗っていたことも。
■"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回大会
「鈴鹿8耐」は鈴鹿サーキットで毎年夏に開催される日本最大のオートバイ耐久レースで、今年で40回目。
■鈴鹿サーキット
三重県鈴鹿市稲生町7992
TEL:059-378-1111
●リバティ・ゴルフレッスン5 in 鳴海 #5
リバティゴルフレッスンの第5シリーズ。
元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんを迎えました。<ゴルフ歴約1年、ベストスコア99>
小塚崇彦さんが苦手なパターの練習法を、石井プロに伝授していただきました。
あの松山プロも練習で使用しているという、パッティングチューター!
カップに向かってライン上に設置。
ボールの出る部分に障害物となる鉄球を置きます。これに当てないようにまっすぐ打つのが実に難しい。
意外にも黒岩室長はまっすぐ打つのは得意だった!
皆さんもぜひお試しください。
■小塚崇彦
1989年愛知県名古屋市でフィギュアスケート一家の長男として生まれる。
5歳からフィギュアスケートを始める。
2005-2006年シーズン、初めて出場したJr.GPファイナルで日本人初優勝。世界ジュニア選手権でも優勝を果たす。
2008-2009年シーズン、アメリカ大会でGPシリーズ初優勝。
その勢いのままGPファイナルにも出場し、総合2位。
翌2009-2010年シーズンは、念願のバンクーバー五輪に出場し、8位入賞。
2016年現役引退。トヨタ自動車の社員としてスポーツ関連の部署で社業に専念。
2017年より、フィギュアスケートを始めとしたスポーツの普及活動を中心に新たなステージに挑戦。
■石井 忍
1974年千葉県出身。日本大学ゴルフ部を経て1998年にプロ入り。
自身のプレーヤーとしての経験を活かし、2010年からはプロコーチとして多くのツアープロやアマチュアゴルファーをサポート。
レッスンスクール「エースゴルフクラブ」マスターインストラクター。
■鳴海カントリークラブ
名古屋市緑区鳴海町横吹51
TEL: 052-876-1531
名古屋市都心から30分。自然に囲まれた緑の別天地。
昨年、開場40周年を迎え、メイングリーンのベント芝を張替え、新しく生まれ変わったコースとなりました。
●ボリーナでシャワー男子49
田中金属製作所の高機能シャワーヘッド「ボリーナ」でシャワーを浴びる「シャワー男子」。
今回はタレント顔負けのナイスキャラ!マッチョな学生・高橋康佑さんが登場。
撮影協力:ボディメイクスタジオ REAL
■株式会社田中金属製作所
本社・岐阜県山県市日永1095番地
TEL:0581-53-2653
岐阜支社・岐阜県岐阜市木ノ下町2丁目4番TKS BLDG.
TEL:058-248-5811
●鈴鹿8耐・3年連続チームフロンティア参戦!前編
鈴鹿8耐40回記念大会に参戦のチームフロンティアの戦い・前編。
3年連続で黒岩総監督、NOBBY監督体制。
新たに3人のライダー(中村敬司、國川浩道、ルイ・ロッシ選手)を招集して、20位以内の完走を目指す。
スタッフもNOBBYが集めた精鋭たち。まずは金曜の予選1回目!
今年の予選は各選手のベストタイムの平均値で競う。
3選手共想定内のタイムにまとめて35位。
しかし予選2回目で中村選手が転倒!
レース車両は大きなダメージ。
ここからメカニックの修復作業が徹夜で続く。
土用にはレースクイーンの2人も合流。
総監督、監督、ライダー、レースクイーンは、ダンロップブースのトークショーで、満員の観客を盛り上げる!
ピットウォークでもチームをしっかりとPR。
総監督と監督は早くも来年のライダー探し!?
土曜の午後には修復完了。練習走行に間に合った!!
フロンティア原口社長も応援に!
大波瀾の決勝レースは次回OA!!
■上田昇(NOBBY)
1967年愛知県田原市出身。
ロードレース世界選手権125ccクラスで長年活躍した日本屈指の名選手。
2001年に現役引退後はレーシングチーム「TEAM NOBBY」の代表を務め、若手選手の育成に努めている。
通算160戦出場・1412ポイント獲得は、共に125ccクラス史上最多記録を誇る。
黒岩室長とは現役時代から仲が良くイベント出演時には「シャチホコブラザーズ」を名乗っていたことも。
■"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回大会
「鈴鹿8耐」は鈴鹿サーキットで毎年夏に開催される日本最大のオートバイ耐久レースで、今年で40回目。
■鈴鹿サーキット
三重県鈴鹿市稲生町7992
TEL:059-378-1111
●ハーマンインターナッショナルで高級オーディオの世界を探索
オーディオメーカー「ハーマンインターナショナル」の名古屋オフィスを黒岩室長が訪問。
LEXUS LC500で颯爽と登場したHARMANの久保さん。
実は、スーパー耐久に出場している堀田誠選手からのご紹介だったのです。
JBLやマーク・レビンソンなどの高級オーディオ、カーオーディオ、世界中のコンサート会場、映画館の音響などを手がける世界最大級のオーディオメーカーということを知り、室長ビックリ!
社内には外国人スタッフもたくさんいらっしゃいました。
最高級のオーディオ機器による音楽が体感できる視聴室で最高の音を!
なんと1本350万円のスピーカー、パワーアンプなど総額は1500万以上!!
さすがに迫力のサウンド!
おまけに室長のCDをチェック!久保さんは苦笑い。
そしてカーオーディオの開発の現場を見せていただきました。
スピーカーをどこに設定して、どんな音にすればドライバーにとっていい音になるのかを細かく調整。
他の装備品との設置場所の調整まで、地道な音作りにこれまたビックリ!
さらに一般向けのスピーカーやヘッドフォンも見せていただきました。
小型のJBLスピーカーはブルートゥース接続で、アウトドアで迫力のサウンドがお手軽に!
イヤホン、ヘッドフォンはラジオDJとしては必需品。
こだわりの機能や音作りに三度ビックリ!!
今後もハーマンインターナショナルとコラボ企画を考えます!
■ハーマンインターナショナル株式会社
名古屋オフィス
名古屋市名東区高社1-77
TEL: 052-726-8119
●ボリーナでシャワー男子48
田中金属製作所の高機能シャワーヘッド「ボリーナ」でシャワーを浴びる「シャワー男子」。
今回はベストボディ・ジャパン優勝を狙う会社員・佐藤宏紀さんが登場。
撮影協力:ボディメイクスタジオ REAL
■株式会社田中金属製作所
本社・岐阜県山県市日永1095番地
TEL:0581-53-2653
岐阜支社・岐阜県岐阜市木ノ下町2丁目4番TKS BLDG.
TEL:058-248-5811
●スーパーGTに挑戦!埼玉トヨペットを応援・第4戦SUGO
埼玉トヨペットGreen Braveが挑戦中の国内最高峰のレース・SUPER GT第4戦 SUGO。
埼玉トヨペットGreen Braveは、第3戦が終了後、52号車マークX MCの足回りを強化。
レースカーとして性能が格段にアップ!番場選手も肉体と精神の鍛錬を続けていた。
進化したマシンで初の予選Q1突破を目指すが、雲行きが怪しい。
予選Q1では、各チームとも雨が降り出す前にドライタイヤで早い周回にベストタイムを出してしまおうという作戦。
番場選手もいち早くコースイン。今までのミスを挽回すべく激走!
300クラス9位と予想以上の順位で見事予選Q1を突破!
黒岩室長・早くも男泣き・・・
初の予選Q2、脇阪選手は赤旗中断などの不運もあり、クラス11位。
Green Braveの躍進について、#51中山雄一選手、同じマザーシャーシ勢の#25松井孝允、#2加藤寛規選手、SUPER GT公式アナウンサーのピエール北川さんにコメントいただきました。
決勝の朝、#6 TEAM LEMANS WAKO'Sの脇阪寿一監督、大嶋和也選手との毎度お馴染みの茶番をこなし・・・
決勝レース、11番グリッドという、今までとは違う景色のグリッドに感激!
タイヤは直前まで悩んだ末、レインタイヤを選択。しかしこの時点では雨は降っていない・・・
スタートと共に降り出した雨のためか、決勝レースはスピンや接触が多く荒れ模様。
しかしレインタイヤを選択したマークX MCはドライタイヤのGT500車両をもパスするなど健闘。
番場選手が粘りを見せ、10位あたりで脇阪選手に交代。
直後にセーフティーカーが入り、まだドライバー交代していない上位チームに追いつく。
そのままレース再開。上位チームが続々とピットインして大渋滞。
これで理論上は表彰台も可能な位置に!
しかしすぐに3度目のセーフティーカーが入り、順位は元通りに戻ってしまう。
上位入賞は夢物語に・・・
その後タイヤに少しトラブルがあったものの、脇阪選手が粘って過去最高の14位でフィニッシュ!
今シーズン中の10位入賞も夢ではないことを証明できました。
■脇阪寿一
1972年奈良県生まれのレーシングドライバー。
1991年にカートを始め、95年には全日本F3選手権で新人賞を獲得。
1998年にはF1ジョーダン無限ホンダテストドライバーを務める。
その後フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT等に参戦するなど日本を代表するトップドライバーとして活躍中。
またトヨタ自動車レース部門の開発ドライバーも務め、"クルマの楽しさ・素晴らしさを多くの人に伝えたい"という強い思いから、サーキットだけでなく、市販車販売店でのイベント等々でも精力的に活動している。
2017年はLEXUS TEAM LeMans WAKO'Sのチーム監督、ネッツトヨタ東京よりGAZOO Racing 86/BRZ Raceに参戦。
■大嶋和也
1987年群馬県出身のレーシングドライバー。
父親が全日本ラリー選手権ドライバーの影響で、8歳でカートを始める。
2006年、全日本F3、SUPER GT300クラスにデビュー。
最年少ポールポジション記録を更新。
翌年には同クラスで史上最年少チャンピオンに輝いた。
2009年にはGT500クラスへとステップアップし、初年度に優勝。
以後も、SUPER GT、SUPER FOMULA、ニュルブルクリンク24時間レースなどに参戦。
日本を代表するトップドライバー。
■埼玉トヨペット
埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目2番1号
TEL: 048-859-4111(代)
■スポーツランドSUGO
宮城県柴田郡村田町菅生6-1
TEL:0224-83-3111
SUPER GTは国内外の多種多様なクルマが参戦し、覇権を争う国内レース最大の観客動員を誇る国際GTレース。
SUPER GTの前身となる全日本GT選手権(JGTC)は1994年にスタート。
2005年、FIA公認の国際シリーズとなり、名称もSUPER GTに変更された。
GT500クラスとGT300クラスが混走することで、多くのドラマが生まれる。
●武神 KARATE ALL JAPAN CUP 2017 in 日本ガイシホールに密着
黒岩室長が総合MCを務めた「武神 KARATE ALL JAPAN CUP 2017 in 日本ガイシホール」に密着。
大会前に、今回注目する選手5名にご挨拶。
古田稜真<佐藤道場・小3>、岩永唯伽<桜塾・小4>、伊藤あん<真誠塾・小6>、神谷定<神谷塾・高校男子>、宮崎美月<桜塾・高校女子>の5選手は昨年の各クラス・武神ランキングチャンピオン。
総合MCの黒岩室長のオープニングコールから華々しく大会がスタート!
ウォームアップ開始。
今回は1750人もの選手がエントリー!
学年別、男女別の各クラスで、フルコンタクト空手と形で競い合いました。
参加者のたくさんの声を聴かせてもらいました。
皆、生き生きとしてますね!女子選手の参加も非常に多い!
子供に空手を学ばせる親たちにもインタビュー。
いろいろな良い効果があるようです。
有段男子重量級の部では、シャワー男子に出てくれた、森雄一郎選手<森道場>が見事優勝!
番組でピックアップした岩永唯伽選手が小4女子の部で優勝!
試合、インタビューが続き・・・
小学3年男子・古田稜真選手、小学6年女子・伊藤あん選手は敗退。
高校生男子・神谷定選手は準優勝。
高校生女子・宮崎美月選手は見事優勝!
熱い大会をリポートしました。
■NPO法人 新日本総合空手道連合会 武神
2001年東海地区を中心に空手道場が同じ志の元集結した非営利活動法人。
東海地区で空手大会「武神KARATE ALL JAPAN CUP」を2001年の集結以来毎年開催。
今では全国的にも類を見ない大規模の老若男女が参加するオープントーナメントに。
●ボリーナでシャワー男子47
田中金属製作所の高機能シャワーヘッド「ボリーナ」でシャワーを浴びる「シャワー男子」。
今回はベストボディ・ジャパン優勝を狙う会社員・佐藤宏紀さんが登場。
撮影協力:ボディメイクスタジオ REAL
■株式会社田中金属製作所
本社・岐阜県山県市日永1095番地
TEL:0581-53-2653
岐阜支社・岐阜県岐阜市木ノ下町2丁目4番TKS BLDG.
TEL:058-248-5811
●スーパー耐久2017第4戦オートポリスにチャレンジする堀田選手を応援
スーパー耐久2017第4戦オートポリスのmuta Racing編。
今シーズンは各チームが進化し、ウエイトハンデのルール導入もあり、大混戦のST-3クラス。
muta Racingも一歩抜け出そうと試行錯誤するが・・・
堀田選手が苦手だというオートポリスはタイヤに厳しいサーキット。
#38号車ものセッティングが決まらず予選は大苦戦。
堀田選手は予選8位。
阪口選手も5位に終わり、クラス7位に沈んでしまう。
日曜の朝、気分をリフレッシュした堀田&阪口選手。セッティングを大幅に変えて決勝レースに臨む。
恒例の中村葵のRQ紹介という名のお友達探しコーナー。
いよいよ決勝レース!
大幅に変更したセッティングが決まり、スタートから阪口選手が激走し、3位まで順位を上げる。
堀田選手に交代。タイヤ無交換でピットストップ時間を短縮。
ユーズドタイヤで粘る堀田選手だが、タイヤトラブルでポジションダウンしてしまう。
やはりセッティングに無理があったのか、厳しい戦いに。
再び阪口選手で巻き返すも、結果クラス5位。
最低限のポイントをGET。次回の富士で巻き返しを誓いました。
■中村 葵
1987年京都府出身のタレント、グラビアアイドル。
レースクイーンなどを経て2011年、日テレジェニックに選出。
グラビア業界参加型飲食店『ココナッツラウンジ』リーダーも務める。
「すもももももも!ピーチCAFE」(読売テレビ)、「BULL ROCK TV」(サンテレビ)などにレギュラー出演中。
■オートポリス
大分県日田市上津江町上野田1112-8
TEL:0973-55-1111
スーパー耐久は、市販車を改造した車両によって行われるツーリングカーレース。
市販の量産自動車を小規模の改造を施したマシンで戦うシリーズで、市販車の実力テスト的な形でレースが行なわれる。
2017年はST-TCR、ST-Zの2クラスが増え、ST-XからST-5の8クラスが混走する白熱のレースに!